「患者さまファースト」の
追求
1987年に大阪府岸和田市に本院を開業して以来、皆さまにご満足いただけるような治療と、
快適なサービスをご提供することを目的とし、グループの構築に取り組んでまいりました。全国各地から専門医や技術者を集め、
技工センターや往診部門を併設し、強固なチーム医療をめざしております。
現在は大阪を中心に6ヶ所の診療所を開設し、きめ細やかな歯科医療サービスを提供させていただいております。
患者さまを自分の家族のように思い、真心と情熱をもって治療させていただいきます。
当院で行っている診療
Serviceむし歯

歯が痛い
歯が黒ずんでいる
初期のむし歯は経過観察で済むこともありますが、進行して歯に穴が開いてしまうと、治療が大がかりになってしまいます。治療期間や治療費を抑えるためにも、早めに治療を始めましょう。また、歯は削る量や回数が多くなるほど弱くなってしまうため、治療を繰り返さないことが大切です。むし歯ができてしまった原因をきちんと突き止め、症状とともに原因も改善していきます。
歯周病

歯ぐきが腫れている
歯磨きすると血が出る
歯周病とは、プラーク(歯垢)などよって歯ぐきや歯を支える「歯槽骨」が壊されてしまう病気です。プラークには歯周病菌が含まれており、歯周病の初期には歯ぐきに赤い腫れや出血が起こります。進行すると、歯槽骨が破壊されて歯が抜け落ちてしまいます。
歯周病治療には、歯と歯ぐきの隙間にある「歯周ポケット」にたまったプラークを日々のブラッシングで落とすことが効果的です。また、プラークが石灰化して歯石ができた場合には、プロによる「スケーリング」と呼ばれる方法で除去します。重症の場合は、外科的な処置や、歯周再生療法(エムドゲイン)などの高度な治療を行います。さらに重度な歯周病の場合、船越歯科歯周病研究所(福岡)と相談して治療方針を立てていきます。気になる症状がある場合は、一度ご相談ください。
P.M.T.C.
<プロフェッショナル メカニカル トゥース クリーニング>

むし歯や歯周病の原因となる「バイオフィルム」を、歯とお口の専門家・歯科衛生士が特殊な機器を使って取り除きます。定期的に行うことで、口臭の原因となるバクテリアの増殖を抑えると同時に、歯質を強化して、歯の美しさやつるつる感をキープすることができます。
入れ歯(義歯)

入れ歯を作りたい
入れ歯を直したい
抜けてしまった歯を入れ歯などで補わないままにしていると、かみ合わせのバランスが悪くなり、むし歯や歯周病をはじめとしたさまざまなお口のトラブルを引き起こします。当院では患者さまのご希望をきちんとうかがい、お口にぴったり合う義歯を製作いたします。院内の技工所に歯科技工士が常駐しておりますので、入れ歯や義歯のトラブルには最短で即日対応も可能です。他院で製作した義歯の調整も承っていますので、お気軽にご相談ください。
小児歯科

子どものむし歯を治療したい
乳歯のむし歯を治したい
お子さまの年齢やお口の状態を考慮して、治療計画を立てていきます。初期のむし歯から、歯の神経まで達するような重度のむし歯にも幅広く対応します。また、歯の表面のクリーニングやフッ素塗布、歯磨き指導などの予防まで行います。
発音、咀嚼、嚥下などのお口の機能面についても、ご心配なことがあればご相談ください。必要に応じて、上唇小帯(うわくちびるの内側のすじ)や舌小帯(舌のしたにあるすじ)の切除など、外科処置も含めて適した治療をご提案いたします。歯医者さんが怖くて泣いてしまうお子さまには、無理せず治療を行いますのでご安心ください。
小児歯科専門外来について

第1・第3水曜の14:00~18:00は、日本小児歯科学会認定の小児歯科専門医が、お子さまのむし歯の治療や予防を含めたお口の健康管理を行います。対象年齢は0~12歳前後です。
小児期は、心身ともに成長・発達する大切な時期です。お口に関していえば、乳児期の吸啜(きゅうせつ)運動にはじまり、幼児期や学童期を通じて咀嚼運動が発達し、完成します。また、発声のための器官として言語能力の発達にもお口は極めて重要であり、歯や歯並びの異常が性格形成にまで影響を及ぼすこともあります。この時期のお子さまのお口の正常な発達のために、これを妨げるようなトラブルを予防・治療することが小児歯科医の大切な役割であると考えています。当院の小児歯科では、予防・治療・機能育成を通じて、歯やお口の正常な機能の育成と、整った歯並びの獲得に努めています。また、治療が怖いお子さまに対して、不安を軽減するためのさまざまな工夫を行います。
矯正歯科自由診療

口元の見た目を良くしたい
矯正治療の目的は、歯並びを整えることで、正しいかみ合わせと美しい歯並びを作ることにあります。整った歯並びは、明るく清潔感のある表情を生み出すだけでなく、すみずみまでしっかりブラッシングができるようになるため、むし歯や歯周病などの予防にも役立ちます。また、かみ合わせ改善による姿勢や肩こりの解消など、さまざまなメリットがあります。
*自由診療です。 料金表
目立たず、自由に取り外せる
マウスピース型矯正装置
「インビザライン」

透明な素材のマウスピース型矯正装置「インビザライン」は、装着しても目立たず、自由に取り外しが可能なので、多くの人が抱く矯正治療への不満を解消いたします。
メリット1気づかれずに治療ができます
プラスチック製の透明なマウスピースを歯に装着して、約0.5mmずつ歯を動かしていきます。ワイヤー矯正と違い、装置をつけていても目立つことなく治療できます。
メリット2患者さまご自身で取り外し可能
お好きなタイミングで取り外せるので、お食事や歯磨きも快適に行えます。装置を清潔に保つことができるので、衛生面でも安心です。
メリット3ホワイトニングも一緒にできます
マウスピース型矯正装置にホワイトニングジェルを塗って装着することで、歯列矯正とホワイトニングを同時に行うことも可能です。きれいな歯並びと白く輝く歯を、少しでも早く手に入れたい方におすすめです。
メリット4発音しやすく、会話も快適に
ワイヤー矯正の場合、装置がお口の中や舌と接触する部分が多いために違和感が強く出ることがあります。マウスピース型矯正装置の場合は違和感が少ないので、会話もこれまで通りにできます。接客業や営業など、人と話すことの多い職業の方にも適しています。
小児矯正歯科自由診療

子どもの歯並びを整えたい
小児矯正は、永久歯が生え始める6〜7歳頃から顎の成長に合わせて始めることがおすすめです。具体的には、下顎前突(受け口)は4歳頃、乱ぐい歯や叢生(歪んだ歯並び)は6歳頃、上顎前突(出っ歯)は8歳頃までを目安としています。12歳頃になると永久歯に生え換わり、土台となる顎の成長が止まってしまうため、歯が動かしにくくなります。この時期からの矯正治療には、抜歯が必要となるケースもあります。
適切な時期に治療すると、顎の発育が促されて歯の並ぶスペースができ、将来歯を抜かずに美しい歯並びとバランスのよいかみ合わせに導くことができます。また、将来永久歯の矯正治療の必要がなくなる可能性も高くなります。
*自由診療です。
料金表
歯科口腔外科

口の中・口周りをケガした
舌が痛い、痺れる、違和感がある
口の中にできもの、白いものがある
顎がガクガクする
親知らずが痛む
歯科口腔外科では、お口の中や顎、顔面の症状を診療いたします。
抜歯
根っこだけになって抜くのが難しい歯や、親知らずなどを抜歯いたします。時間がかかりそうな抜歯の場合、歯科口腔外科医の予約を取らせていただくこともあります。
嚢胞
顎の骨の中に、膿の袋がたまることがあります。根管治療だけでは治らない場合、外科処置によって膿の袋をきっちり取り去り、きれいにする必要があります。
外傷
事故やスポーツで歯の破折・脱臼や、唇、舌、頬粘膜に傷を負った場合、救急受付を行います。軽度な場合は当院にて治療を行いますが、重症の場合は岸和田徳洲会病院の歯科口腔外科へホットラインで連絡・搬送する地域連携を行っております。
顎関節症
口を開け閉めする際、耳の前の方にある顎関節に痛みや音が出る場合、顎関節症の可能性があります。放置しておくと口が開かなくなる可能性もあるため、該当する症状があれば受診をおすすめします。
腫瘍・粘膜疾患
口の中、頬、舌にも腫瘍(良性・悪性)やアレルギー疾患が生じることがあります。できものができた、粘膜がただれてきたなど、気になる場合にはご相談下さい。
予防・クリーニング

むし歯、歯周病から歯を守りたい
むし歯や歯周病は、「病気になってから治療する」のではなく「病気になる前に予防する」ことが大切です。
予防・クリーニングでは、むし歯や歯周病を防ぐための治療やケアを行っています。ご自身で適切な歯磨きの習慣を身につけることはもちろん、定期的な検診やプロの手によるクリーニング、歯の質を強くするフッ素塗布によって、お口の健康を守っていきましょう。
インプラント自由診療

本物の歯と同じように
しっかり噛みたい
機能も見た目も優れた義歯にしたい
インプラントは本物の歯と同じような機能を再現できる義歯で、「第2の永久歯」と呼ばれることもあります。歯を失った部分の顎の骨に、外科手術で人工の歯根を埋め込み、その上に人工歯を装着します。入れ歯と違って顎に直接固定するため、ご自身の歯のようにお食事や会話を楽しむことができます。入れ歯が合わないという方にもおすすめです。また、噛む力を分散させ、周囲の歯に負担をかけないので、残りの歯を守ることにもつながります。お手入れもご自分の歯のように、歯ブラシやデンタルフロス・歯間ブラシで行うことができます。歯科医院での定期的なメンテナンスをしっかり行えば、半永久的な使用が可能です。 料金表 治療の詳細
ホワイトニング自由診療

歯を白くしたい
歯の黄ばみが気になる
歯の黄ばみは、加齢や遺伝、食生活などの影響で起こります。
ホワイトニングは、歯の黄ばみを削ることなく、専用の薬剤で白さを取り戻す治療です。
当院では歯科医院で行う「オフィスホワイトニング」と、ご自宅で行う「ホームホワイトニング」があり、ご希望の白さや歯の状態、ライフスタイルによってお選びいただいています。
当院では、ADA(アメリカ歯科医師会)により安全性を認められ、日本国内で厚生労働省の承認を得て販売されている「オパールエッセンス」を使用しています。歯の色が気になる方は、お気軽にご相談ください。
*ホワイトニングは口腔内の状態が安定していることが必要です。むし歯・歯周病などがある場合は、治療完了後に行います。
*一時的に知覚過敏が起こることがあります。
使用材料
オパールエッセンス 10%
ADA(アメリカ歯科医師会)からその安全性を証明された商品の中でも、日本国内で厚生労働省の承認を得て販売されている唯一のものです。安心してお使いいただけます。
料金表
ホワイトニングとは、歯の汚れを落とすことだけでしょうか?

ホワイトニングは、歯の表面だけでなく、「歯自体を明るい白さに改善する」治療法です。黄ばんだシャツを真っ白にするような効果があり、歯に染み込んだ色素を取り除いてきれいにすることができます。
生まれつきの黄ばみや、加齢による変色抗生物質の副作用で起きた変色などの歯質内部の色素を分解し、さらに歯の表面に付着した頑固な汚れもやさしく分解します。歯を内部から外側まで「丸洗い」することで、歯の美しい白さをよみがえらせ、今まで以上の白さをつくることも可能です。口元が明るくなることで自然で爽やかな笑顔が生まれるだけでなく、笑顔に自信が持てることで性格まで明るくなれる可能性を秘めています。
訪問歯科診療

ご自宅や施設・病院で歯科診療を受けられます。
ご病気や年齢など、さまざまな理由で身体的・精神的に歯科医院への通院が難しい患者さまを対象に、ご自宅や施設・病院へうかがう訪問歯科診療を行っております。むし歯の治療、歯石取り、抜歯、入れ歯の製作・修理、お口のケアなど、歯科医院と同じレベルの治療が受けられます。訪問歯科診療には、専門的知識を持った歯科麻酔学会認定医、障害者歯科学会認定医が対応し、万全の体制を整えております。
詳しくは当院までご相談ください。
* 訪問歯科診療は月曜日~土曜日に行っております。
*訪問歯科診療は当院から半径16km圏内の範囲を対象に行っております。
また、清真会 歯科診療所分院(枚方)でも訪問歯科診療が可能です。
受付窓口:072-445-3315
ご相談・ご予約は8:00~21:00(土日は夜20:00まで)
*木曜は休診です。
料金表
訪問歯科診療Q&A
Q.事前に準備するものはありますか?
A.ご用意いただくものはありません。
診療に必要な機材等は全てそろっておりますので、特別にご用意いただくものはありません。
Q.保険は適用されますか?
A.健康保険・介護保険をご利用いただけます。
歯科医院に通院する時と同じように、保険が適用されます。保険証をご用意下さい。
Q.交通費はかかりますか?
A.交通費をいただくことはありませんので、ご安心ください。
救急搬送

緊急時の救急搬送に対応しています
事故やスポーツで、歯の破折・脱臼、唇・舌・頬粘膜に傷を負った場合、軽度な場合は当院にて治療を行います。
重度な場合は、岸和田徳州会病院の歯科口腔外科へホットラインで連絡・搬送する地域連携を行っております。
通常の診療は予約制ですが、初診や急患は随時受け付けております。(状況によりお待ちいただく場合がございます)
急な歯の痛みや、差し歯や詰め物が取れた・欠けたなどのトラブルにも、迅速に対応いたします。
受付時間
平日は夜20:30(*水曜は17:30)まで
土日は夜19:30(*祝日は17:30)まで受け付けいたします。
*お越しいただく前にお電話をいただけますと対応もよりスムーズに行えます。
*木曜は休診です。
料金表
Price自費治療価格変更のご案内
消費税率の変更に伴い、ヒグチ歯科医院では2019年10月1日より自費治療の価格を見直しました。
2013年から現在まで長らく据え置いてまいりましたが、金属をはじめとした材料価格の上昇が続き、
治療の質の担保が困難になってしまいました。今後も引き続き経営の効率化をはかり、
地域の皆さまに喜ばれる治療をご提供できるよう努力を重ねてまいりますので、患者さまのご理解を賜りますようお願い申し上げます。
※2019年10月1日より
税込み価格
仮歯・被せもの・詰めもの | |
---|---|
仮歯(継続的に治療されていない場合) | ¥1,500(1歯あたり) |
ジルコニア冠 | ¥70,000 |
ゴールド冠(白金加金)) | ¥70,000 |
オールセラミック冠(E-MAX含む)※ラミネートベニアは扱いません | ¥70,000 |
セラミック冠 (金属裏装あり) | ¥70,000 |
ハイブリッドセラミック冠 | ¥50,000 |
ゴールドインレー(白金加金) | ¥40,000 |
ジルコニア/セラミックインレー | ¥40,000 |
ハイブリッドセラミックインレー | ¥30,000 |
ファイバーコア※チタンコアは扱いません | ¥15,000 |
入れ歯(義歯) | |
---|---|
入れ歯(金属床) 片顎 | ¥150,000 |
T.U.Mデンチャー ※増歯・修理可能 |
¥60,000~¥130,000 (本数により変わります) |
矯正歯科 | |
---|---|
小児矯正(全ての乳歯脱落まで) | ¥400,000 (保定料は別途) |
成人矯正 | ¥800,000~¥1,000,000 (保定料は別途) |
小児矯正から大人矯正移行分 | ¥400,000 |
便宜抜歯(1本あたり) *抜歯・投薬・消毒・抜糸含む |
¥5,000 |
マウスピース型矯正装置(インビザライン) | ¥1,000,000 |
ホワイトワイヤー クリアブラケット |
¥75,000 |
アンカースクリュー(2~3本) | ¥150,000 |
インプラント | |
---|---|
インプラント 1本 | ¥130,000 |
GBR(骨造成術) | ¥60,000 |
サイナスリフト | ¥150,000 |
ソケットリフト | ¥70,000 |
静脈内鎮静法 | ¥60,000 |
歯周病治療・ホワイトニング | |
---|---|
エムドゲイン(歯周組織再生療法) | ¥50,000 |
ホワイトニング(漂白治療) オパールエッセンス ナイトホワイト |
片顎につき ¥15,000 |
上下顎 ¥30,000 | |
薬剤追加の場合1本につき ¥1,500 |
訪問歯科診療 | ||
---|---|---|
【訪問歯科診療1回当りの料金の目安(医療保険・介護保険適用分の自己負担1割の場合)】 | ||
診療場所 | 施設 (社会福祉施設など) |
自宅・居宅系施設 |
検査・治療費 | むし歯・歯周病治療、入れ歯製作などにかかる費用です。 患者さまのお口の状態により異なります。 |
|
訪問歯科診療費 | 同一の建物内の患者さまの人数と、診療にかかった時間により¥120・¥280・¥870 ※患者さま1名、2~9名、10名以上の3区分で金額が変わります。 |
|
指導料 | ●訪問歯科衛生指導料 ¥120または¥360 (月4回まで) ●在宅療養管理料など ¥190(月1回) |
介護保険適用 (1割負担) ●歯科医師 ¥452または¥503(月2回まで) ●歯科衛生士 ¥302または¥352(月4回まで) ※患者さまの人数が1名か 複数かで金額が変わります。 |
*医療保険・介護保険適用分について、2割負担、3割負担の方は、それぞれ2倍、3倍になります。
【患者さまの一部負担金について】
医療保険が適用されます
(1)後期高齢者の方 | ●75歳以上の方 ●65歳以上で広域連合から障害認定を受けた方 |
定率1割自己負担 ※現役並に所得のある方は3割自己負担 |
(2)前期高齢者の方(65~74歳の方) | 70~74歳の方 | 2割もしくは3割自己負担 |
(3)障がい者、生活保護の方 | お住まいの各市町村の減免と同じ取扱です | |
(4)一般の方 | 一般の医療保険の自己負担と同じ取扱です ※高額医療費の自己負担限度額を超過した場合は還付されます |
*費用・治療期間などは、患者さまごとのお口の状態によって異なります。詳しくは訪問する歯科医師や歯科衛生士にお気軽にご質問ください。
*ご自宅や居住系施設にいる患者さまの場合、自己負担金は医療保険と介護保険が同時に発生する場合があります。
*居住系施設とは、養護老人ホーム、軽費老人ホーム、有料老人ホーム、サービス付高齢者向け住宅、小規模多機能型居宅介護、認知症対応型共同生活介護(グループホーム)を指します。
各種クレジットカード対応
クレジットカード・デビットカードのお支払いが可能です。
