インプラントとは?

What is an implant?

このようなお悩みはありませんか?

  • 入れ歯や差し歯が不安定、もしくは合わない
  • 自分の歯のような自然な見た目にしたい
  • 自分の歯のようにしっかり噛みたい
  • まわりの歯に影響がない義歯にしたい
  • 骨がなくてインプラントは無理だと言われた
  • 他院で入れ歯しかできないと言われた
  • 入れ歯の手入れが面倒

インプラントとは、顎の骨に人工の歯根を埋め、それを土台に人工歯を装着した義歯のこと。ブリッジのように健康な歯を削る必要もなく、入れ歯のように面倒な手入れが不要です。また、ずれることなくしっかり噛むことができ、違和感もなく見た目も自然なことも大きなメリットです。大阪府内でのインプラント治療なら、ヒグチ歯科医院におまかせください!

当院のインプラント治療

Our implant treatment

大阪府内でインプラント治療をより受けやすくなるよう、満足度の高い製品を低価格でご提供しております。

骨の量が足りないときの治療法

Bone augmentation

GBR
(Guided Bone Regeneration)

歯が抜けてから長期間放置したことや歯周病などが原因で、インプラント体を埋入する土台の「歯槽骨」の量が少なくなってしまう場合があります。GBRは、そのような際に自家骨や骨補填材を移植することで、骨に十分な幅と厚みを持たせてインプラント体の埋入を可能にする方法です。

クローズド法と
オープンバリアメンブレン法

自家骨や人工骨を移植した後、骨の再生を促し、組織細胞の混入を防ぐために「メンブレン」という特殊な膜で覆います。メンブレンを完全に覆う形で縫合する「クローズド法」と、メンブレンが露出したまま傷を治す「オープンバリアメンブレン法」がありますが、ヒグチ歯科では被術者への侵襲がより少ないオープンバリアメンブレン法を採用しています。非吸収性素材の「CYTOPLAST(サイトプラスト)」というメンブレンを使い、表面の小さな穴により患部に密着することなく、なおかつ異物や細菌がメンブレンの内側や下に侵入するのを防ぎます。

サイナスリフト・ソケットリフト

上顎の骨が薄い場合には、上顎の骨の上にある空洞に自身の骨や骨補填材を注入して、骨を厚くします。当院で採用している「ソケットリフト」は歯があった箇所からアプローチするので、歯ぐきを大きく切開する「サイナスリフト」よりも治療期間が短く済むことが最大のメリットです。

スプリットクレスト

顎の骨の厚みが足りない場合に、骨を二分割して広げ、そのすき間にインプラントと骨補填剤を同時に埋入して固定させます。

先進的な再生治療

ヒグチ歯科医院では、大阪府内はもちろん、国内でも先進的な再生医療技術を用いて、抜歯したご自分の歯やご家族の歯をインプラント治療の材料にすることが可能です。ご自分の歯を使用することで適合性が高く、感染にも強い治療が可能になります。

■自己血液由来のフィブリンゲルと自家骨による骨再生

採血を行い、血液成分から「フィブリンゲル」と呼ばれるゲル素材を生成します。これには骨組織や軟組織の形成を促進するはたらきがあります。また、抜歯した患者さまの歯を細かく砕き、フィブリンゲルと混ぜ合わせることで免疫反応や異物反応を起こさず、高い適合性をもってGBRなどの骨再生療法が可能になります。

インプラント治療は
「痛みが怖い」「不安」
という患者さまもご安心ください。

当院では、歯科麻酔を専門的に行う歯科医師が、豊富な経験と実績をもとにインプラント治療を行っており、患者さまの状態に適した麻酔方法をご提案いたします。患者さまのお身体への負担も少なく、障がいをお持ちの患者さまにも役立つ治療法として以下の治療法を取り入れております。

静脈内鎮静法

歯科治療中の緊張を和らげて治療を行う方法です。静脈内鎮静法を行うと、気分が楽になり少し眠くなりますが、鎮痛作用はありませんので局所麻酔が必要になります。 実際には、まず点滴をさせていただき、そこから薬剤を投与します。使用薬剤は、ミダゾラムやプロポフォールです。これらの薬剤は安全性の高いものですが、患者さまによっては軽度の呼吸抑制が起こることもあります。また、卵アレルギーのある方は、プロポフォールは使用できません。
なお、静脈内鎮静法は歯科治療を快適に受けていただくための方法であり、歯科治療自体の成否や予後には全く関係しません。

治療前の注意事項

静脈内鎮静法 Q&A

Q1

この方法は、歯科ではどんな手術でよく使われるのですか?

A1

一般的に、患者さまが精神的恐怖を感じるような手術で用いられます。具体的には、インプラント手術や親知らずの抜歯、障がいをお持ちの患者さまへの歯科治療、歯ぐきの手術などが挙げられます。

Q2

具体的にはどのように
行いますか?

A2

診療台に座っていただき、手の甲に針を刺して点滴をとります。眠たくなる薬を主に2種類(ドルミカムとディプリバン)入れ、手術中はウトウトとした状態か、あるいは完全に眠っている状態にします。手術終了後に、眠たくなる薬を入れるのを止めると、5分以内にはほぼ目が覚めた状態になります。ゆっくり立っていただき、ふらついたり、倒れたりすることがないことを確認したらお帰りいただけます。

Q3

手術中は意識がないのですか?

A3

手術中はほぼ眠った状態ですが、呼びかけると返事はできる状態です。また、担当スタッフからの話にもある程度は反応していただけます。例えば、授業中に眠ってしまって、先生から名前を呼ばれると返事をするといった状態によく似ています。また、手術中のことはほとんど覚えていない方が多いです。

Q4

手術の時の痛みは防げますか?

A4

この方法だけでは手術時の痛みを防ぐことはできないので、手術中は歯ぐきに麻酔を注射することで、痛みを減らすことができます。点滴をとっているため、手術中に痛み止めの薬や腫れ止めの薬を入れて、治療後の腫れや痛みをある程度軽くすることもできます。他にも飲み薬の鎮痛剤を処方いたしますのでご安心ください。

Q5

心臓に持病がある人や
高血圧などの病気がある人も
治療できますか?

A5

手術中は、すべての患者さまに対して血圧や脈拍数、血液中の酸素の量を測る機械を装着して行います。そのため、高血圧や心臓疾患を持っておられる方も、安心して受けていただけます。普段お飲みの薬を指示通りに飲んでいただいていれば、問題が起きる可能性は低いと考えています。もし手術中に血圧が高くなったり、不整脈が出たりした場合には、麻酔を専門とする歯科医師が臨機応変に対応いたします。 万が一、当院で対応できない場合には、その病気の専門医のいる救急病院にすみやかに搬送いたします。

Q6

この方法を行う上での注意点などを教えてください。

A6

大きく分けて3つあります。

①手術開始の4時間前から絶飲絶食を必ずお守りください。飲食した場合、麻酔後に胃の中の内容物を吐いてしまう可能性があり、患部が汚れたり、肺の中に入ってしまって肺炎を引き起こしたりと命にかかわる状態になりかねません。

②手術を行う日は、電車やバス、タクシーなどの公共交通機関を利用していただくか、お車の場合は付き添いの方と一緒にお越しください。手術後は、麻酔が切れてほぼ目が覚めているとはいえ、体中には麻酔薬がまだ残って平衡感覚がいつもとは違いますので、自動車や自転車の運転はできません。

③心臓・血管の病気や糖尿病、高血圧などの病気をお持ちの方は、安全に手術を行うために、いつも飲んでいるお薬をきちんと飲んでおいてください。

当医院では、歯科麻酔を専門とする歯科医師が
治療を担当いたしますのでご安心ください。

インプラント治療の流れ

検査と相談・問診

外科手術を行うために、全身状態の問診を行います。また、インプラントを埋め込む場所の骨の量や質を調べるため、口の中の型取りとレントゲン・CTの撮影を行います。問診内容とデータをもとに、インプラントの可否、治療計画の立案をいたします。インプラント治療に関するご希望や不安なことなど、お気軽にご相談ください。
※CT・レントゲンの撮影代は頂戴しておりません。

埋入手術

局所麻酔を行い、インプラント体と呼ばれる人工歯根の埋め込み手術を行います。人工歯根と骨が結合するまでには数ヶ月ほどかかりますが、期間は使用するインプラント体の種類、骨の健康状態、体調などにより個人差があります。

体調がすぐれない時は、お早めにご連絡ください。歯科医師の判断で治療を延期することがあります。
手術の前日は疲労をためないよう、充分に休んでください。
当日の朝も普通に食事をなさって結構です。

アバットメントの装着

局所麻酔をして、インプラント体を埋めた部分の歯ぐきを切開します。インプラント体の上部を覆う新しい骨を削ってカバーを外し、人工歯の土台となるアバットメントを装着します。

歯の型取り・仮歯の装着

人工歯を製作するために、口腔内の型取りを行います。最終的に装着する人工歯が精密なものになるよう、まずは仮歯を製作してかみ合わせを調整していきます。

人工歯の装着

アバットメントの装着の際に切開した歯ぐきが完治しているのを確認できたら、人工歯の取り付けを行います。 調整した仮歯をもとに製作した人工歯を、アバットメントの上に装着します。 これでインプラント手術は終了です。

メンテナンス

インプラントを永続的に維持するためには、天然歯と同じように丁寧なブラッシングと定期検診が欠かせません。せっかく時間をかけて行った手術が無駄になってしまわないよう、しっかりメンテナンスを行って、快適にインプラントを使っていきましょう。

治療後7~10日までの
注意事項

安静と食事
術後はインプラントを顎の骨にしっかりと定着させ、インプラントになるべく力がかかることを避けるため、術後2~3日は硬いものを食べないようにして下さい。術後3~4日は腫れる場合がありますが、4~5日で戻ることが多いです。腫れが気になる場合は濡れタオルで冷やしてください。その際インプラント部位を強く押さないようにご注意ください。手術後に痛みの出る場合がありますので、鎮痛剤を処方します。
入浴
当日の入浴は軽めに、シャワー程度にしてください。
喫煙
できるだけ喫煙はひかえてください。
その他
ご不明点や不安な点は、スタッフまでお気軽にお尋ねください。

インプラント Q&A

Q1

入院は必要でしょうか?

A1

インプラントは全身麻酔ではなく局所麻酔で行うので、入院の必要はありません。手術時間については、インプラントの本数などにより違いがありますが、1~2本でしたら1時間以内で終わることがほとんどです。

Q2

どんな人でもインプラントは
できますか?

A2

インプラント治療をする場合、顎の骨の幅・高さ・硬さ、歯ぐきの状態をきちんと把握して、治療計画を立てます。顎の骨がやせている部位へのインプラント治療の場合は、骨を増やす処置を併用し、インプラントをした後の見た目や噛み合わせをできるだけよくしていきます。困難な症状の場合では、他院の著名な先生とチームを組んでアプローチいたします。

Q3

手術後のメンテナンスは
必要ですか?

A3

インプラント治療で埋めた人工歯根は、「インプラント周囲炎」という歯周病にかかってしまうと、グラグラすることがあります。そうならないためにも、インプラント治療後も定期的に経過観察し、ブラッシングの指導や歯石除去などを続けていく必要があります。患者さまのご年齢などにもよりますが、歯科医院で定期的に変化を見つけて迅速に対応することにより、長期的な予防につながります。

Q4

費用はどのくらいでしょうか?

A4

患者様のお口の状況や治療内容によってことなります。
詳細は診療時に歯科医師からお伝えいたしますが、概要は料金表よりご確認いただけます。

〒596-0803
大阪府岸和田市東大路町287

診療時間
月・火・金 8:00~21:00 木曜休診
水・土・日・祝 8:00~18:00
※受付は各診療時間の終了30分前までです。
各種保険取り扱い
保険診療を主軸に診療を行っています。
自由診療は選択肢の一環としてご説明し、ご希望の方に行います。
クレジットカード・交通系IC・電子マネー対応
各種クレジットカード・デビットカード・交通系IC・電子マネーでのお支払いが可能です。
* PayPayなどバーコード決済はご利用いただけません。
初めての患者さま
まずはお電話(0120-45-8809)にてご連絡ください。受付スタッフが患者さまの症状に合わせご予約をお取りいたします。
ご希望のドクターがいる場合はお申しつけください。
生活保護法指定医療機関
当院は生活保護法に基づき、生活保護を受けられている方に医療扶助を行う指定医療機関です。
岸和田市東大路町・医療法人ヒグチ歯科医院・PAGETOP